

菊川要約筆記たんぽぽ
1. 聞こえにくい人(特に難聴者・中途失聴者)との交流を図り、話の内容を書いて伝える「要約筆記」があることを広めます。 2. 聞こえにくいことによる不自由さを人々に理解してもらい、安心して暮らせる社会を目指します。 ◆ひとことPR...


菊川歴史くらぶ
"菊川歴史くらぶ"は、1960年に旧小笠町「歴史を探る会」として発足しました。市民が地域の歴史に対する認識を高め、史跡の保存や資料の流出を防ぎ、より高い郷土愛を育む事で、地域の子供たちへも郷土の歴史を伝えます。また、その子供達へと伝えていく事によって郷土の歴史が時代の流れに...


キクルデツクル
市内外からも人が集まりやすいプラザきくるを中心として一人からでも気軽に集える講座を開催します。世代を超えた新たな交流の場を提供します。 また、子供向け講座や季節のイベントを開催することにより、多くの方が楽しむことができる機会を提供します。菊川市の地域が楽しく活性化するように...


くわひとつ
昔の暮らし方に学び、自分だけでなく、周りの人も地域も、また、人社会だけでなく自然環境も全てを豊かにすることを目標にし、共に学び、研究し、普及し、次世代につないでいくことを目指します。 ◆ひとことPR 機械や道具がまだない時代、家周りから里山までくわひとつで整備をしていたは...


劇団静岡県史
劇団静岡県史は、舞台芸術を通して静岡県のまちおこし(静岡県外への広報・PRや、県民に静岡県について啓蒙・啓発する)することを目的とし、静岡県の歴史や伝説、物語を題材に舞台芸術を創作する劇団です。 ◆ひとことPR 静岡県の歴史を舞台化しています。参加しても観劇しても立体的に...


子育てサポーターぽれぽれ
心豊かで楽しい子育てができるよう子育て中のママ、ご家族を支援、応援すると共に乳幼児期からの子ども達の育ちの中の問題解決のお手伝いをします。 地域と連携した子育て支援や持続可能なまちづくりの提案など、菊川市がみんなで子育てするまち・子育てしやすいまち・子育てしたいまちになるよ...


こどもの文化センター
インクルーシブ教育を主軸として日本・菊川市に移り住んできた外国籍のご家族が不自由無く生活するための教育・サポート・地域交流イベントの主催をしています。 お互いを知らなければ怖いし共生は難しい…それを突破する糸口になるべく活動しています! ◆ひとことPR...


コミセン男の料理
料理をとおして家庭では支え合う家族を、地域では支え合う人とのつながりを。料理をとおして楽しく、もっともっと地域に関わり合いができる場を、地域の事は地域で行う場を設けたいです。 ◆ひとことPR 料理実習を基本とし、仲間と一緒に蕎麦打ち、餅つき、山芋等の伝承料理を学び、いろい...


さくらんぼ
障がい者(児)が地域で心豊かに健康で暮らしていくための支援活動をします。 ・交流を通して相互の親睦を図り、信頼の絆を結びます。 ・誰にもやさしい安心・安全・ノーマライゼーションのまちづくり。 ◆ひとことPR メンバーを募集しています。...


青少年健全育成市民会議 六郷支部
青少年の健全育成をはかるため、明るい家庭づくり、心豊かな地域づくりの啓発・推進をします。 また、学校・家庭・地域との連携を保ちながら、地域住民との関係をより一層強めるよう、各組織の協力を求め、親子のふれあう場となる事業を積極的に進めるとともに、青少年を支えるサークル活動の育...
