

認定NPO法人キーパーソン21 チーム静岡
一人ひとりに「わくわくして動き出さずにはいられない原動力」に気づいてもらうこと 一人ひとりが自分の力を発揮し、まわりの人たちと協働のコミュニケーションを取りながらみんなが輝く社会にしていくこと を目的に活動しています。 ◆ひとことPR...


NPO法人コノサキニ
就業前の若者に対して、選択肢を広げる機会やその個人にとって今その時に必要な体験・支援等を提供することで、変化が激しく予想不可能な未来においても、すべての若者が「自分が思い描いた人生」を歩める社会の実現に寄与することを目指しています。 ◆ひとことPR...


NPO法人しずおか
人と人が共に生き、みんながいきいきと生活できるように、コミュニティ作りや社会教育事業を行い、人にやさしい地域社会の形成と生涯教育の推進に寄与します。 ◆ひとことPR NPO法人しずおかは、成長を支える、憩いと学びの場を提供します。不登校・発達障がい等の児童生徒に対しての相...


NPO法人静岡県教育フォーラム
青少年を取り巻く諸問題に総合的に取り組み、健全な成長を促すことを目的とします。 多様性を尊重し、認め合う社会をめざしています。 全国でも5本の指に入る外国籍集住都市の菊川市で、地域の方と交流を図り多文化共生をめざしています。 ◆ひとことPR...


NPO法人生活支援施設かすみ草
子ども、子育て中のお父さん、お母さん及び障がい者に対して、子育て支援に関する事業を行うことで、すべての人々が健やかに暮らせる地域社会づくりと福祉の増進に寄与します。 ◆ひとことPR 家庭的な雰囲気の中で過ごすことで、子どもの心に落ち着きを持たせ、子どもがお年寄りに対する優...


NPO法人ソヒゾ・デ・クリアンサ日伯交流協会
菊川市近郊に住む外国人(多くはブラジル人)に対して日本で生活する上で必要不可欠な日本語習得のための「日本語教室」を開催。また、文化交流事業として、「習字・そろばん・折り紙」など体験を通して日本文化やブラジル文化を理解し、交流を深める活動をおこなっています。 ◆ひとことPR...


スノードロップ菊川
発達障害を持つ子どもの親がホッと息抜きが出来、愚痴や悩み事を話せる場所として会を設立しました。 その中で息抜きだけではなく学校の先生や支援者等と共に学び子どもを共通に理解し、一人ひとりが大切にされ生きやすい地域となるように行政などと意見交換を通して親として必要な力をつけてい...


奥横地こどもエコクラブ
地域の保全管理をして、未来のある子どもたちに美しい自然を残す活動をおこなっています。 ◆ひとことPR 地域の皆さんと楽しむことを一番に、 活動を通して地域の伝統、食文化の伝承を行っていきたいと考えています。 ◆活動内容...


おやじ倶楽部
「おやじ」の背中を見て育ってきた時代と比べると「おやじ」の威厳が低下していると言われる昨今です。 そんな中「おやじ」でなければできないような活動を通じて親子のふれあい及び地域とのコミュニケーションを深めます。 ◆ひとことPR...


菊川科学教育研究会
「難しいことをやさしく、楽しいことをより深く」をスローガンに、科学の世界に触れることで、その面白さや素晴らしさを体験してもらうことを目指しています。 また、実際に手を使ってものを作る「ものづくり」の楽しさも感じてもらいたいと考えています。...
