top of page
登録団体のご紹介

つながる菊Caféプロジェクト

  • kikucen.net
  • 5月22日
  • 読了時間: 2分

ree
ree

人と人とのより良い関係の築き方や未来を生き抜く力を、今を生きる上で必要な学びを通じて育みます。

具体的内容は以下の3点です。

・生活課題や生活文化に関する講座を通して、様々な人とつながり、未来を生き抜く力を育むこと

・ひとりひとりがホッとでき、安心安全な居場所を、参加者と共に協働で築くこと

・悩みを分かち合う場や様々な相談ができる場、団らんの場を設けること

◆ひとことPR

菊caféは誰でもウエルカムで、一人で来てもホッとでき、参加者がお互いを尊重し心地よく過ごせる「安全で安心な空間」を心掛け、講座を実施しています。

菊caféに来て、楽しく学び、自分軸の生き方を見つけてみませんか。

◆活動内容

多文化共生や国際理解のための講座やイベント

・世界の生活文化を理解するワールドカフェ(食、音楽、文字、民族衣装、トイレなど)

・地球上の課題について考えるワークショップ(多様性、平和、SDGsなど)

・季節のイベントに合わせたモノづくり(Xmasやハロウィン等のペーパーワークなど)

・日本や世界の文化体験(疑似体験、クッキング、茶道など)


◆協働の事例

・静岡県コミュニティ推進協議会(コミュニティ活動集団育成事業)

・菊川市1%地域づくり活動交付金事業



◆ 代表者  星野 洋美

◆ 会員数  13人

◆ 会 費  1,000円 / 年

◆ 主な活動日 毎月第3または第4土曜日(講座は14:00~16:00)

◆ 主な活動場所 菊川市市民協働センター、町部地区センター

◆ 問合せ 星野 洋美

TEL: 090-4855-6056(受付専用)

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page