top of page
登録団体のご紹介

そばづくりクラブ アグリろくごう

  • kikucen.net
  • 5月27日
  • 読了時間: 2分

ree
ree

市内の農村部(牛渕地区)と街部の住民が参加して、農村部の耕作放棄農地(休耕田、耕作放棄茶園)等の有効活用及び農村部と街部の交流・連携を図ることを目的に、そばづくりに興味のある者が参加して発足しました。

◆ひとことPR

・耕作放棄農地の有効活用と農地の環境をよくすることにより鳥獣害の被害軽減に役立てていきます。

・自然とのふれあい、作物を育て収穫することの感動など、心身ともに豊かな健康づくりに寄与することができます。

◆活動内容

そばづくり(栽培)

7月~8月:トラクターによる耕起、排水対策、元肥施用等、播種(散播)、覆土など

9月~10月:追肥、除草、排水対策など

10月下旬~11月上旬:収穫、日干し乾燥、脱穀、調整など

11月中旬~12月上旬:選別、製粉(業者委託)


そば打ち体験

〇場所:青葉台コミュニティセンター、牛渕公民館等

〇そば打ち体験・試食会: 4月~翌年3月:(農村部と街部の参加者交流)

毎月1回程度開催。


◆協働の事例

・菊川市1%地域づくり活動交付金事業

・六郷まちづくり協議会:六郷まちづくり協議会の事業の一環として位置づけ、連携して取り組んでいきます。

・一般社団法人牛渕報徳社:地域の交流に対する支援・協力、そば栽培に対する技術面等からの助言、農家所有の農機具借用等に対する支援・協力


◆ 代表者 後藤 昇一

◆ 会員数  23人

◆ 会 費  2,000円 / 年

◆ 主な活動日 そば栽培:8月~11月そば打ち体験:毎月1回程度開催

◆ 主な活動場所 そば栽培圃場:牛渕地内そば打ち体験:青葉台コミュニティーセンター・牛渕公民館

◆ 問合せ 鈴木 啓三

TEL: 090-5505-0557

E-mail: suzukisann@herb.ocn.ne.jp

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page