学ぶ ~講座・セミナーの開催 2024 ~
地域活動に興味のある方々へ向けて、当センターで2024年度に開催したセミナーです。

コミュニティ協議会 懇話会①視察訪問
日 程 : 令和 6 年 9 月 24 日
会 場 : 金谷地区生活交流拠点施設かなうぇる、合格駅、島田市立金谷公民館みんくる、コミュニティサロン金谷北、KADODE OOIGAWA
内 容 :
菊川市コミュニティ協議会懇話会が金谷コミュニティ委員会を視察しました。
最初に鈴木会長が活動紹介を行い、まちづくりに新しいアイデアやメンバーを加える重要性を話しました。
続いて女性会員3名による「女性の視点でのコミュニティ活動」をテーマにトークディスカッションが行われ、温かい場所づくりや巻き込む力の重要性などが話されました。その後、益長が活動を通して「五和駅」から改名された「合格駅」を案内していただきました。
参加者からは「活動への想いや考えを理解できた」「活動の範囲の広さや女性の積極的な参加に驚いた」の想いや考えを理解できた」などの感想が寄せられました。
参加人数: 約 10 人 コミュニティ協議会役員(各地区新旧役員)

中高生NPO体験セミナー・体験活動
日 程 : 令和 6 年 7 月 26 日 ~ 8 月 23 日
※ 期間中に各NPO法人が開催日を設定
会 場 : 菊川市内各所
内 容 :
次世代を担う中高生が、市内のNPO法人の活動を体験することで社会貢献への意識を高め、若者の地域参加につなげることを目的としています。
中高生にとってはボランティア体験を通じて、自身の新たな可能性や菊川の魅力に気づくきっかけとなりました。またNPO法人にとっても、それぞれの専門性や先駆性を活かした学習・体験プログラムを実施することで、次世代の人材育成に貢献する機会となりました。
参加人数: 中高生 延べ 80 人(主に菊川市内在住・在学の中高生)
共 催 : 市内NPO法人 12 団体

中高生NPO体験セミナー・事前学習会
日 程 : 令和 6 年 7 月 20 日
会 場 : プラザきくる 3 階 会議室
内 容 :
NPO体験セミナーに先立ち、中高生の参加者がNPO活動への理解を深め、自分自身の新たな可能性に気づくきっかけとなるよう事前学習の機会として本プログラムを開催しました。
前半は、NPO法人CoCoTELI代表理事・平井登威さんを講師に迎え「精神疾患の親を持つ子ども・若者の支援」をテーマにご講演いただきました。後半は認定NPO法人キーパーソン21 チーム静岡によるグループワークを行い、自分の「わくわくエンジン®」を見つけるワークを通じてNPO体験が“新たな自分との出会い”となるよう、目的意識を持って参加できるように準備を整えました。
参加人数: 中高生 32 人
協 力 : 認定NPO法人キーパーソン21チーム静岡、NPO法人CoCoTELI

きくがわ未来塾
日 程 : 第 1 回 令和 6 年 7 月 11 日
第 2 回 令和 6 年 8 月 1 日
会 場 : プラザきくる 3 階 会議室
講 師 : 飯倉清太氏(NPO法人サプライズ代表理事・内閣府地域活性化アドバイザー・静岡県地域づくりアドバイザー・静岡大学地域創造学環客員教授)
内 容 :
多くの市民が地域のことを“自分ごと”として捉え、地域活動に一歩踏み出せるよう、協働の担い手となる人材の育成や活動のきっかけづくりとなる講座を開催しました。
本講座は菊川市の地域課題の解決や魅力発信を目的に、市民の自発的・積極的な活動参加を促すとともに新たに市民活動に取り組む人材の育成を図るものです。
参加者はそれぞれのアイデアをもとに、アドバイザーや市民協働センターの助言を受けながら内容をブラッシュアップし、まちづくり企画として発表しました。
参加人数: 12 人

きくがわ高校生まちづくりスクール 2024
日 程 : 令和 6 年 6 月 22 日 ~ 10 月 11 日
会 場 : プラザきくる 3 階 会議室
講 師 : 横田 伸治氏(NPO法人わかもののまち、ライター、ユースワーカー)
アドバイザー:土肥 潤也氏(NPO法人わかもののまち代表理事、こども家庭庁こども家庭審議会委員)
内 容 :
高校生の企画やアイデアをまちづくりに活かすことを目的に、高校生が主体的にまちづくりに参加する機会として本講座を開催しました。
今回は、参加者が出し合ったテーマをもとに5チームに分かれ、企画・実践に取り組みました。
全5回の講座に加えて、市内NPO法人でのインターンシップを体験し、市民協働センターのプロジェクト支援を受けながら実現可能な「マイプロジェクト」としてまとめていきました。
10月11日には公開プレゼンテーションを実施し、各チームが自ら企画・実践した内容を発表しました。
参加人数: 高校生 15 人
